これ何なに?16本骨/16 本 骨は、16本骨?の秘密を探ります!
16本骨が高級傘のことだとわかりましたので、今回は、かさの妖怪を探してみました。
いました!
からかさ小僧
ゲゲゲの鬼太郎にもでてくる妖怪!
「から傘おばけ」「傘おばけ」「傘化け(かさばけ)」などとも呼ばれる。
水木しげる原作の「ゲゲゲの鬼太郎」の影響もあり比較的有名な妖怪である。
一般的には、軸を下にしてたたんだ状態で表現される。傘の軸が1本であることからこの妖怪も一本足で飛び跳ねるようにして移動する。
足に下駄を履いている場合もある。傘の部分が顔になっており、目が一つついている。
この妖怪は特に悪さをしないのが特徴で、暗くなってから家の周りを飛び跳ね、人に出会うと大きな赤い舌を出して驚かす。
これだけで十分迷惑な存在ではあるが、直接危害を加えるわけではないので、妖怪の中では危険度の低い存在ではある。
人間の生活で使用する道具には、年月を経て古くなると変化(へんげ)する能力を持つこともあるという考え方がある。
これを付喪神(つくもがみ)といい、この妖怪もその一例である。
ウィキペディア より引用
最後の「人間の生活で使用する道具には、年月を経て古くなると変化(へんげ)する能力を持つこともあるという」というのは、日本人特有の考え方の、物を大事にしようね、という気持ちがこめられているようです。
PR
Comment
この記事にコメントする
Trackback
この記事にトラックバックする: |
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
ブログ内検索